キャンプ場経営

管理棟を作ろうvol.3 壁をたてる【キャンプ場を作ろう#21】

基礎編はこちらから さて、できあがった基礎に壁と屋根を立てていくことに。 基礎ができただけでかなり満足。 もうこれで十分じゃない?と思いつつ・・・ 重い腰を上げて作業していきましょう。 壁を作ろう 2×4...
キャンプ場経営

【2020年の目標】キャンプ場はいつ出来上がるのか!?【キャンプ場を作ろう#20】

こんにちは 昨年、開拓をはじめ“3割程度“はキャンプ場に近づいてきたのではないかと感じています。 ですが、現状は「まだまだ3割」 今年の目標は完成まで「6割」を目指していこうと思っております。 1.管理棟の完成 ...
キャンプ場経営

山を買って1年目の経過報告【キャンプ場を作ろう#19】

去年の今頃に山を購入し、ちょうど1年が経ちました。 平日仕事、土日山林開拓という怒涛の1年間でした。 今回はこの1年間にできたことだけを報告として、ひとり悦に入ろうと思います。 今年1年間でできたこと ・水を引く ・コンポ...
キャンプ場経営

管理棟を作ろうvol.2 資材の調達〜基礎作り【キャンプ場を作ろう#18】

「いけそうな気がする」と意気込んだら、 さあ、材料の買い出しです! 資材の調達 製図ができれば、次は資材の調達にいってきました。 素人に資材の調達をさせたら、まずは「ホームセンター」にいきますよね〜笑 だって個...
キャンプ場経営

管理棟を作ろうvol.1【キャンプ場を作ろう#17】

気がつけばもう12月。 もうすでに雪が降ってきました。 長靴の底にカイロを貼らないと寒くて歩けないし、 朝から焚火しないと凍えてしまうほど寒くなってきました。 「「作業がなかなか進まんよ〜」」 ですが、ようやく...
キャンプ場経営

単管パイプで薪棚を作ってみた【キャンプ場を作ろう#16】

こんにちは 突然ですが、単管パイプってすごいですね! この前単管パイプで薪棚を作ってみたのですが、これがまた簡単な上に立派なものが出来上がるじゃあないですか。 「工事現場でよく見るあれ」という程度で、触ったこともないし、自...
キャンプ場経営

素人がイチから作る!キャンプ場の作り方~オートサイト編~【キャンプ場を作ろう#15】

こんにちは 夏が始まった!と、思いきや 山の上ではもう朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。 今では山の気温が15度くらいになっているそうで、もう秋をすっとばして冬がやってきそうです。 ...
キャンプ場経営

実録!サラリーマンがキャンプ場を作れるのかやってみた!【キャンプ場を作ろう#14】

こんにちは! いつものことですが、なかなかブログを更新することができていません。 「ちゃんとキャンプ場作ってんのか?!」とツッコミが聞こえてきますが、 しっかり開拓しております! こん...
キャンプ場経営

山を買ったあとの面倒な手続きや文書について【キャンプ場を作ろう#13】

山林を購入し、契約を交わして取引が終わったころにやってくる様々な文書たち。 やっと一息ついて、いざ山林開拓!と意気込んだ矢先にやってきます。 役所や県から色んな文書が・・・。 これが地味にめんどうなんですよね。 山林...
キャンプ場経営

基本のキ!山林開拓における服装について【キャンプ場を作ろう#12】

山を買ったら勝手にキャンプ場になるわけではないらしく、自分たちで開拓していく必要があるんですね。 木を切ったり、草を刈ったり、地面を平坦にしたりと(まるでマイクラ、これぞビルダー) マイクラ好きの僕たちにとってはこの作業がとても...
タイトルとURLをコピーしました