【山林購入】キャンプしたくて山を買ってみた。山林の買い方、選び方について。【キャンプ場を作ろう#9】

キャンプ場経営

こんにちは

先日、テレビ東京「たけしのニッポンのミカタ!」

「個人で山を購入!?1万坪をひとり占め・・・山の㊙︎楽しみ方」で紹介されました。

1万坪の山をひとり占め! まさにソロキャン!? 気になる”山”のお値段 | テレビ東京・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
現代日本人の身近に起こるさまざまな社会現象をテーマに、"今"を捉える知的エンターテインメント「たけしのニッポンのミカタ!」(毎週金曜夜10時 ※6月21日の放送は夜9時54分)。今回は、ゲストにプロスキーヤー・…

 

キャンパーなら一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

「自分だけのプライベートキャンプ場を持ってみたい」と。

キャンパーのみならず、山林を開拓したい、自然たくさんの山林で遊びたい、小屋を建ててみたい、秘密基地をもってみたいとか、考えたことはありませんか?

 

誰にも邪魔されずに自分の好きな時間に、好きなだけ自然を満喫したいと思いませんか?

 

私たち夫婦は、キャンプ場をオープンするという目標に向かっている山林開拓をしていますが、今はまさにプライベートキャンプ場状態。

 

こんな最高のキャンプ場ほかにはない!ってぐらい自分たちの山を溺愛しています。

もし、いつか自分の山を持ちたいと考えている人たちの参考にしてもらえたらと思います。

 

山の買い方

そもそも、山ってどうやって買うのでしょうか。

山って買えるの?と、買うこと自体に敬遠しがち。

 

「買えるわけない」と調べることをやめていませんか?

 

ちょっと、待ってください!

意外とネットで調べてみると、山林を扱っている不動産屋は結構あります。

山林バンク山いちば山林売買.netなどなど

 

私たちは山林バンクで実際に購入することになりました。

不動産屋へ直接行って案内してもらい山を見に行ったりもしました。

ついに山を買う!仕事しながらキャンプ場開拓を始めます【キャンプ場を作ろう#8】
山林バンクと約束を取り付けたのが前回。 さっそく現地へ。 最寄りのICを降りて1時間弱。 キャンプやスノボーで何度か来たことのある場所だったので、僕たちにとっては少し馴染みがある土地です。 町を超え、村を超え...

 

他にも林野庁で競売情報が載せられていたり、空き地の看板が出ている山を見つけたら問い合わせしてみたり、安く手に入れる方法はたくさん。

 

調べてみると意外とお手頃価格の山って結構あるんです。

 

100万円~300万円でもかなりの広さの山林を見てきました。

 

結構お手頃価格で売られてるんですね。

 

値段が安い理由は?

傾斜ばかりで使いにくい。
道路に面していないので、車で入れない。
飛び地になっている。

時間をかけて造成していけば使いやすい山になるし、考え方や工夫次第で自分たちの好きな山へ変えていくこともできます。

 

山を開拓していくのが好きな人にはもってこいだったりします。

 

たとえば、傾斜ばかりの山であっても

ユンボをレンタルして林道をつけてみたり、

間伐してスペースを確保したり、

ツリーハウスを作ってみたり、

色々活用方法があるはずです。

岡山の山林を見学してきました【キャンプ場を作ろう#4】
岡山の不動産屋さんのHPで希望に近い土地を発見したので、不動産会社へ連絡を入れるとすぐに現地の見学が可能とのこと。 善は急げ、土地見学に行ってきました。 岡山について調べてみた 岡山へは2人とも旅行で訪れた...

 

買うまでの流れ

では、実際に買うとなったらどのような流れになるのでしょうか。

1.気になる山があったら問い合わせる
2.現地確認
この時点で、購入したい場合は意思表示そしておきます。
場合によっては買付書(意思表示を示すもの)を求められることもあるそうです。
3.契約
契約書を交わし、司法書士の方が登記を行います。
そして、お金の支払い。
この段階で自分たちの土地になります。

以上です。

簡単にまとめすぎたかもしれませんが、実際に行ったのはこれだけです。

問い合わせてから契約までの間はおよそ2カ月といったところでしょうか。

大きな買い物だから不安を抱くかもしれないですが、家の賃貸借契約をするような感覚と同じです。

気になる山林があったらまずは問い合わせてみましょう。

※「山林だからすぐには売れない」というのは間違いです。

どんな物件もいろんな人が狙っています。

僕たちも何度か先を越されていますし、先を越したからこそ今の山林に出会うことができました。

まずは、問い合わせをすることが大事です。

維持費は?

山林購入後の維持費で気になるのは「固定資産税」ですよね。

維持費がかかると思うかもしれませんが、「山林」の固定資産税は思っているより安いんです。

「山林」とは土地の目的別に分類されている名称「地目」のことです。

家などの建物を建てられる「宅地」にくらべて、「山林」の固定資産税は微々たるもの。

小さな山林であれば毎年数千円~。大きくても数万円程度です。

車の自動車税や車検に比べて維持費はすごく安いもの。

そのほかに、不動産取得税(取得した場合に課税されるもので一度だけ)がかかってきます。

また、維持費とは別ですが

購入後に「土地取引状況調査」というアンケートなどもあったりしました。

購入後の書類について、まとめてみましたのでこちらを参考にしてください。

山を買ったあとの面倒な手続きや文書について【キャンプ場を作ろう#13】
山林を購入し、契約を交わして取引が終わったころにやってくる様々な文書たち。 やっと一息ついて、いざ山林開拓!と意気込んだ矢先にやってきます。 役所や県から色んな文書が・・・。 これが地味にめんどうなんですよね。 山林...

 

維持費という点からみると、山林の整地や樹木の伐採や手入れを行う必要がでてくることもありるので、草刈り機やチェーンソーであったり、ある程度の設備投資は必要になってきます。

山林の維持費についてぶっちゃけます。固定資産税はいくら?
こんにちは 兵庫県香美町小代の山を買ってキャンプ場を作っている上山(@teddy_ueyama)です。 最近はコロナの影響や、芸人・ヒロシさんやバイキングの西村さんが山林を購入しているなど、山を買いたい人が増えているそうですね。 ...

山林の境界は?

実は「日本の国土の約3分の2は森林ですが、多くの地域で地籍調査が行われていません。」と国土交通省のHPでもかかれている通り、現状多くの山では境界が曖昧になっているそうです。

 

境界が曖昧な土地を買うのは、境界線トラブルにも繋がってきて当然不安があります。

 

山林を選ぶときのポイントの一つとして、境界がはっきりと決まっているところを探す方が良いかと思います。

 

私たちが購入した土地はすでに地籍調査が行われており、敷地内に杭が打たれ、地図にも明記されております。

 

地籍調査では、境界をはさんだ土地所有者の方々に、双方の合意の上で土地の境界を確認してもらいます。
土地所有者など関係者の方々に現地に来ていただき、登記所にある公図等を基に作成した資料を参考に、自分の土地の範囲を確認してもらいます。
また、土地の所有者、地番、地目(土地利用の現況)等も合わせて調査します。
このようにして確認された境界に、「杭」を打ちます。この杭は将来にわたって各筆の土地の境界(筆界/ひっかい)を示す大切な杭となります。

 

こうした境界がはっきりとわかる山林であれば安心して買うことができるので、「地籍調査が行われているかどうか」購入の際には不動産屋さんに確認することをおすすめします。

 

山を選ぶときのポイント

 

自分が何をしたいか、どこまでの生活水準にするのかで変わってきます。

 

実際に購入した立場としてこれだけは押さえておいたほういいのでは?という項目を挙げていこうと思います。

 

都市計画区域外かどうか
電気・水道はひけるか
ハザードマップ避難区域か
・車での進入が可能か(アクセスしやすいか)
・携帯電話の電波が入るか
平坦地が多いか
飛び地になっていないか
地籍調査は行われているか

実際に山で過ごしてみるとある程度は妥協できてきますし、慣れてくるものですが・・・

ある程度整っていないと山暮らしがしんどくなりそうと思い、条件付きで探すことになりました。

 

うまく自然と調和して過ごすためにも、ある程度の条件は必要ではないでしょうか。

 

また、実際に購入して感じた点ですが

杉や檜などの樹木は買取ってもらうことができる場合があります。

間伐材を売ってお小遣い稼ぎをすることも可能です。

 

「どのような樹種が多い山林なのかを見る」というのも、覚えておいた方がいいのかなと思います。

 

”山”欲しくないですか?

自分の好きなサイトが作れて、薪割りし放題、焚火し放題、誰の目も気にする必要がない自分たちだけのキャンプ場。

 

週末の息抜きにするもよし、開拓を楽しむもよし。

 

友達を集めて宴会するもよし。

 

「山を買う」というとスケールの大きい話に聞こえますが、正直家を買うより敷居が低いかと思います。(家買ったことないけど)

 

もし少しでも興味がある方は、ぜひ一度山林探ししてみてはいかがでしょうか。

 

Instagram(teddy.ueyama)・Twitter(teddy_ueyama)もやっています。

山の紹介~樹液ペロペロまで【家族でキャンプ場作り#10】

よかったらフォローしてください。

プロフィール
上山さん(てでぃ)

兵庫県香美町小代(おじろ)という地域の山を購入し、キャンプ場を作っています。「好きなことをして生きていく」を目標に、キャンプ場経営のほかに林業や狩猟、庭師、ブログ、自分がしてみたいと思ったことに挑戦しています。
キャンプ場の名前は「おじろじろキャンプ場」
▼おじろじろキャンプ場のHPはこちら▼

Twitter、Instagram、note、Youtubeも覗いてみてください♪
SNSフォローボタン
Twitter、Instagram、note、Youtubeも覗いてみてください♪
キャンプ場経営
Twitter、Instagram、note、Youtubeも覗いてみてください♪
山を買ってキャンプ場作ってます

コメント

  1. とら より:

    土地付き戸建て買うのと大差ないのね…

    税金も安いし…山の1部(区画を決めて)買う事できるのかしら…

    • 上山さん(てでぃ)teddy boy より:

      コメントありがとうございます。
      僕たちもこの山のこの部分だけでいいんですけどって不動産屋に話してたんですけど、そうはいかないみたいで。
      セット販売みたいになりました(笑)
      いいとこだけを売るってのは無理みたいでした。売主さんは手放したかったそうなので。

  2. anonymous より:

    入会権の設定がされているかどうか?というのはチェックしなくていいのかしら?と思いました。

    • 上山さん(てでぃ)teddy boy より:

      こんにちは
      ”入会権”というものをはじめて聞きました。
      「一定の地域の住民が特定の森林、原野、漁場等を共同で利用する権利」と書いてありましたが、元々私たちの山林も地域の施設が林業体験として間伐をしたり山林の利用をしていました。
      今は施設とも話をして、お互いに協力して山林利用しましょうとなっています。
      こうしたことも”入会権”のひとつになるんでしょうか。
      たしかに、山林を購入するにあたって入会権の確認もあったほうがいいかもしれませんね。
      勉強になります。ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました